2025年2月のご案内
少し寒さが緩んだのかなと思ったら、2月に入って寒波がやってきて。
寒さの厳しい時期は、あと一か月ちょっと位でしょうか。
どうぞ暖かくして、ご無理少なくお過ごしくださいね。
サークルなどのグループセッションでTREの振動を味わう時間をお過ごしの時、皆さまその日のお気持ちや体調などに応じて、各々の自由な時間を過ごされていて。
日常生活から少し離れて、ゆったりとした気持ちで、心のスペースを広げるような時間をお過ごしになる方がいらっしゃったり。
何か自分の心の軸のようなものへと立ち返る時間をお過ごしだったり。
ご自身の身体の声に耳を傾けるような、身体と対話するような時間であったり。
サークルの時には特に、ご自身の身体への感覚が深まるようなお声がけを心掛けていて。
”公園で遊んでいる子供を温かく見守る親のような気持ちで、自分の身体を見守りましょう”
”この振動や動きは、どこに行きたがっているのかな、と興味深く見守ってみましょうか”
”振動や動きが変化する時、大人の脳では理解できないけれども、身体は私のために、緊張していた部分を整えてくれたんだな、ありがとう、という気持ちで見守るのもいいかもしれません”
身体と対話するような過ごし方は、”フォーカシング”と呼ばれる心理療法の本がとても参考になります。
最近出版された本、”フォーカシング・ハンドブック”は特にお勧めしたく思いました。
フォーカシング・ハンドブック 日笠摩子 監修 高瀬健一 編著
文章の一つ一つが温かくて、細やかな心配りが感じられて。読んでいるだけでも心に落ち着きが広がるようで。
これまでのフォーカシングの本は、海外の先生の、単著のものが多かったように思うのですが、この本は日本の先生方のたくさんのご経験が集結しているためか、一つの作品として溶けあいながら、多くの読者の気持ちを受け止めてくれるような、懐が広くて深い本に感じられて。きっと皆さまにとって響きやすい、身体へのお声がけの表現が含まれているのでは、と思えるような本でした。
本の後半は専門家の方向けのようですが、前半だけ繰り返し眺めるだけでも、ご自身でTREに取り組む時にも役立つかと思います。
そしてTREに限らず、日常生活の中で、ご自身の心や身体と対話する時にも、助けになるような本だと思いました。
外出が控えめとなる冬の時期、もしご興味ありましたら、お手に取ってみてくださいね。
寒さで身体がギュッと縮こまりやすい時期、暖かくしてお過ごしください。
それでは今月も、皆さまにとって良い一か月でありますように。
◎2、3月のサークル活動日
※定期的にご参加いただくサークルというよりも、お時間が合う時、気が向いた時にご参加いただいて、TREを続けやすい場になればと思ってサークルと名付けています。初めての方も、お気軽にご連絡下さいね。
日時:
2月9日(日)第3和室
2月24日(月祝)第3和室
3月9日(日)第1和室
3月16日(日)第3和室
10時15分~11時45分(10時開場)
定員:5名様
参加費:2000円 ※当日に現金でお願いいたします。
会場:片平市民センター 和室(建物の2階です)
(仙台市青葉区米ヶ袋1-1-35)
地下鉄東西線「大町西公園駅」徒歩8分
地下鉄南北線「五橋駅」徒歩13分
バス停「東北大正門前」すぐ
服装・持ち物:
動きやすい楽な服装でお越し下さい。
タオル、飲み物。
(ヨガマットは人数分、ご用意しております。)
お申込みにあたってのお願い:
大きなケガや手術から6か月以内の方、妊娠中の方はお申込みをご遠慮いただければと思います。
◎対面での個人セッション
対面での個人セッションは、仙台市内の公共施設にて承っております。ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
(土日を中心に承っておりますが、平日をご希望の場合もお気軽にご連絡くださいね)。
